大阪塗料工業の木材保護塗料「ニューボンデンシリーズ」が堅調な売れ行きを見せている。
「販売店、塗装店向けの勉強会などを通じ採用頂けるケースが増えている」(担当者)と説明。若手を中心とした営業体制も機動力を高め、サポート力の強化につなげている。
シリーズを牽引するのが、水性木材保護塗料「水性ニューボンデン」。半造膜タイプで顔料濃度が高く、色止まりが良いのが特長。塗り回数によって木目仕上げから塗りつぶし仕上げを可能にし、劣化状況の異なる塗り替え現場での適応性を高めた。
また性能面では、防腐、防カビ効果に加え、防蟻、防藻性能を付与しており、他社品にない差別化としてユーザーの評価を高めている。
一方、定番の油性浸透タイプは「ニューボンデンDX」。水性ニューボンデン同様、防蟻、防藻性能を有しているのが特長で、木目を生かした仕上がり感が得られる。
同社としては、油性浸透型、水性半造膜の品揃えを武器に新設、改修物件ともに販売拡大を狙っていく考え。「今後は設計営業にも注力していきたい」と意欲を示す。
そのために同社が重視するのが、アフターフォローを含めたサポート対応力の充実。
「木部の現場ではさまざまな相談や対応が求められる」とコメント。迅速に対応する人的サービスが販売店やユーザーの信頼を勝ち得るとし、地域営業の強化に努めている。
HOME建築物 / インフラ木部用(木材保護)塗料特集2019木部用(木材保護)塗料特集2019各社動向水性タイプ堅調、ユーザーを拡大