塗料・塗装業界の最新ニュースや話題をお知らせします。
建築物や橋梁、土木構造物などに関するニュースおよびトピックスを配信します。
工業製品全般および自動車、自動車補修分野に関するニュース、トピックスを配信します。
インテリアおよびDIYを中心にライフスタイルに関するニュース、話題を配信します。
お問い合わせはこちらからどうぞ
コーティングメディアは当面の間、社内業務において時短勤務体制を実施します。通常日の営業時間は、10時~16時(土日・祝祭日・夏期・冬期休暇を除く)となります。当該時間外のご連絡につきましては、メール:daihyo@coatingmedia.com もしくは当社社員に直接お問合せくださいますようお願い致します。
本サイトの連載コーナー「添加剤Web講座」にセミナー動画の配信を開始しました。
昨年8月から計4回にわたり開催しましたオンライン塗料添加剤講座を収録したものです。「顔料・粒子の分散」及び「表面調整について」のセミナー動画をご覧いただけます。その他のセミナーにつきましても順次掲載する予定です。
日本技能研修機構
代表理事 石下貴大氏
優流(東京都)
代表取締役 斎藤和実氏
CEL(Clean Environment Lab.)
湯澤智氏
同講座は、2020年9月9日に開催しましたオンライン塗料添加剤講座・第3回「表面調整について」を動画配信用として再収録しました。 「下地への濡れから乾燥後のワキ・仕上がり・塗膜の親水性から汚れ防止ま...
塗装工程の異物不良対策の難しさは、原因となる異物が小さく普通の方法では目に見えないことから、問題発生→応急処置→問題再発→応急処置...の、モグラ叩きのようなループに陥りがちな点にあります。 この状況...
●「検査工程の運用」 被塗物を塗装し焼付け乾燥等により塗膜がキュアーし終わり、被塗物が室温近くまで戻って塗膜表面が硬化した状態になれば、手袋等で直接被塗物に素手で触れないようにしながら、外観検査を...
「若者のテレビ離れ」とよく言われるが、若者からするとそもそも"テレビに密接"していた時期がないという。そのため"離れた"と言われてもピンとこないのだとか▲テレビに振り向かせようとするとき、そこを見誤ると足元をすくわれるだろう。離れた視聴者を取り戻すのか、新たな視聴者を獲得するのか。それによって自ずと...
慣例が崩れるとどうにも調子が狂う。業界団体や企業の新年賀詞交歓会が重なるこの時期、その取材に忙しく飛び回っていたが今年はパタリとなくなった。リズムに乗れない年明けである▲コロナ禍で軒並み中止となった業界の新年賀詞交歓会。会場で知った顔を見かけて挨拶を交わし、二言三言の会話の中からビジネスのヒントや業...
○機能性で閉塞感を打開する 日塗工 建築塗料・塗装セミナー
○2021年3月期第3四半期業績
○センターカップガンをモデルチェンジ アネスト岩田
○モビリティ事業でコロナの影響残る 三井化学 経営概況説明会
○内航船用防汚塗料を刷新 中国塗料
○トピックス:大家さんにペイントファン急増中 人気の「原島セミナー」潜入取材
など全4ページ。
コーティングメディアのメールマガジンの配信を希望の方はメールアドレスをお送りください。配信停止もこちらで行えます。
当サイトをご利用いただくにはJavaScriptを有効にした対応ブラウザが必要です。
当サイトではお客さまのプライバシー保護のため、セクティゴジャパンのサーバIDを導入しSSL暗号化通信を採用しています。