新着ニュース

カレンダー

インタビュー2025:08:19:15:44:58

カイ・ファン・アレム氏.jpg

脱炭素実現へ、UV・EB技術にフォーカス

アクゾノーベル
日本オフィス代表取締役 アクゾノーベル ウッドコーティング事業グローバル・ディレクター カイ・ファン・アレム氏

青木哲平氏.jpg

「業務改善のプロフェッショナル」の価値提供を目指す

ニューマネジメントシステム
代表取締役社長 青木哲平氏

佐々木栄治氏.JPG

インタビュー  "UVが面白い"世界基準の塗装を考える

タクボエンジニアリング
取締役会長 佐々木栄治氏

連載読み物2025:07:17:08:24:29

添加剤Web講座

塗料・コーティングの表面トラブルを防ぐ! 第2回 濡れ 「液体が弾く・拡がるは、なぜ起こる? "濡れ現象"の裏にある表面張力の正体」 →誤解されがちな"濡れ"の本質を、表面張力で読み解いてまいりましょ...

「見える化」で進める異物不良対策

塗装工程の異物不良対策の難しさは、原因となる異物が小さく普通の方法では目に見えないことから、問題発生→応急処置→問題再発→応急処置...の、モグラ叩きのようなループに陥りがちな点にあります。 この状況...

適切な塗装工場の管理とは

●「検査工程の運用」  被塗物を塗装し焼付け乾燥等により塗膜がキュアーし終わり、被塗物が室温近くまで戻って塗膜表面が硬化した状態になれば、手袋等で直接被塗物に素手で触れないようにしながら、外観検査を...

アンケート [データルーム]より2021:04:07:10:54:11

コラム2025:07:29:14:40:48

塗滴2025.07.16 早くも折り返し・・・

 早くも折り返しを過ぎた2025年。第2次トランプ政権の発足で始まった今年は、例年にも増して騒がしい前半となった。相互関税だ、戦火の拡大だと派手な出来事に目を奪われているうちに、大事なことも"本番"を迎えていた。そう、「2025年問題」である▲団塊の世代の全員が75歳以上の後期高齢者になる今年を境に...

塗滴2025.06.04 今年も暑さを・・・

 今年も暑さを警戒する時期がやって来た。いや、近年の暑さはもはや"熱さ"と表すべきレベルで、職場での熱中症対策が罰則付きで義務化されるほど危険なゾーンに入ってきた。そんな物憂い季節に、涼しげな話題をひとつ。氷と塗料の話である▲アイスホッケーが盛んな欧米では、スケートリンクのシーズン終了時に開かれる「...

記者ブログ

的場のつむじ
公私コンドウ
ページの先頭へもどる