重防食塗料メーカーのジャパンカーボラインが一昨年市場投入した湿潤面対応型塗装システムの動きが活発化してきた。結露や水掛かりなど常に濡れていて塗装ができない箇所への鉄部塗装メンテナンスを実現、施設管理などのソリューション製品として注目が高まっている。
同湿潤面対応塗装システムは、フェナルカミンエポキシ樹脂塗料の「カーボマスチック615」と、同「カーボガード690」を組み合わせた仕様。
両品のベースのフェナルカミン樹脂は、下地の許容性が広い高性能エポキシ樹脂で、塗装作業中の湿気の許容性に並外れた特性を持つ。このため結露などで塗装箇所の表面が濡れていても、刷毛で水分を押しのけながら塗装ができ強固に下地に密着、湿潤面への塗装の問題解決を図れる。
また、低温硬化性に優れ、速乾性のため施工時間が短縮。MIOフレーク含有の迷宮構造による高い防錆力と塗膜強度を備える。
採用実績で増えているのが山間部の電力鉄塔や水圧鉄管、海洋環境の鋼製インフラなど。いずれも結露や水掛かりで常に表面が濡れており、これまで塗装メンテナンスが困難だった箇所での採用が増加。
更に、グレー防錆色の「カーボマスチック615」に加えて調色可能な「カーボガード690」を揃えたことでカラーリングが可能になり用途が拡大。内部に流れている液体の種類で色分けをしたいケースや現しで使用するニーズなど、各種工場やプラントでの採用も増えてきた。
常時濡れている箇所の塗装メンテナンスの切り札として認知向上を目指していく。
HOME建築物 / インフラ濡れた鉄部の塗装メンテを解決、湿潤面塗装システム好評