塗料・塗装業界の最新ニュースや話題をお知らせします。
建築物や橋梁、土木構造物などに関するニュースおよびトピックスを配信します。
工業製品全般および自動車、自動車補修分野に関するニュース、トピックスを配信します。
インテリアおよびDIYを中心にライフスタイルに関するニュース、話題を配信します。
お問い合わせはこちらからどうぞ
2024年度の国内外の塗料出荷動向などのデータ類と塗料需要分野別の動向をまとめた「塗料・塗装白書2025年度版」を発刊しました。塗料産業全体を包括したマーケティングブックとなっています。情報収集、調査目的としてご利用頂けます。
購入・目次情報はこちら
連載読み物「添加剤WEB講座(監修ビックケミー・ジャパン)にて新連載「表演張力と添加剤の基礎知識」がスタートしました。
「レベリング」「濡れ」「ハジキ・クレーター」「親水化・疎水化」「リコート性」をテーマにそのメカニズムと効率的な添加剤の選定方法について解説します。
日本橋梁・鋼構造物塗装技術協会
会長 槌谷幹義氏
国際工業塗装高度化推進会議(IPCO)
理事長 高橋大氏
アクゾノーベル
日本オフィス代表取締役 アクゾノーベル ウッドコーティング事業グローバル・ディレクター カイ・ファン・アレム氏
塗料・コーティングの表面トラブルを防ぐ! 第2回 濡れ 「液体が弾く・拡がるは、なぜ起こる? "濡れ現象"の裏にある表面張力の正体」 →誤解されがちな"濡れ"の本質を、表面張力で読み解いてまいりましょ...
塗装工程の異物不良対策の難しさは、原因となる異物が小さく普通の方法では目に見えないことから、問題発生→応急処置→問題再発→応急処置...の、モグラ叩きのようなループに陥りがちな点にあります。 この状況...
●「検査工程の運用」 被塗物を塗装し焼付け乾燥等により塗膜がキュアーし終わり、被塗物が室温近くまで戻って塗膜表面が硬化した状態になれば、手袋等で直接被塗物に素手で触れないようにしながら、外観検査を...
「吉本プラモデル部」というYouTubeチャンネルがある。吉本興業のプラモデル愛好家の芸人さんたちがプラモデル作りに奮闘する内容なのだが、その中で「バイク用ヘルメットを塗装したい」という動画が目に留まった▲そこでは、以前取材したことのある埼玉県の村上塗装グループが"協力するプロ"としてヘルメットを...
「やさしい日本語」をご存知だろうか。普段使われている日本語をより簡単に分かりやすくした言語で、在留外国人など日本語能力が不十分な人に向けたコミュニケーション手段である▲難しい言葉を言い換える、文章を短くするなど、この日本語には「平易」と「思いやり」の2つの「やさしい」が込められている。外国人はもち...
○2026年3月期大手中間決算
○インモールドコートを共同開発 関西ペイント
○ボンフロン株式会社へ商号変更 AGCコーテック
○世界文化遺産「軍艦島」の保護に挑戦 菊水化学工業
○一斗缶開缶機中身入り缶に対応 富士商興
○空間色彩提案ガイドブックを発表 日ぺ
○Farrow&Ballの新色・新柄発表 カラーワークス
○設立80周年記念式典を挙行 オキツモ
○榊原氏がM&Aテーマに講演 日塗商青年部
○NAS連合会 令和6年度総会
○これ知っとく展開催
○鋼製家具メーカー・プラスの工場を見学 パウダー協・東京支部
○第50回雄飛会総会 ダイワ
○自動車カラートレンド予測発表 BASF
○いいいろの日特集
琴線に触れるペイントカラーの魅力
圧倒的な色使いで見る人にハッピーと感動を届ける芸術家の活動から、沖縄・宮古島の自然と調和した絶妙なカラーコーディネートで観光スポットに押し上げたガーリックシュリンプ店、ミューラル(塗装壁画)を活用した取り組みを紹介。自動車のボディカラーを忠実に再現したスマホカバー、カラーグラデーションを強みにした粉体塗装事業の事例を取り上げた。
など全12ページ
コーティングメディアのメールマガジンの配信を希望の方はメールアドレスをお送りください。配信停止もこちらで行えます。
当サイトをご利用いただくにはJavaScriptを有効にした対応ブラウザが必要です。
当サイトではお客さまのプライバシー保護のため、セクティゴジャパンのサーバIDを導入しSSL暗号化通信を採用しています。
